講師派遣について

講師の派遣先は、小、中、高の各学校や市民向けの講演会などです。小学校では国際理解や英語教育が必須となり、中学、高校も含めて将来の生活設計を見据えたキャリア教育の重要性は増すばかりです。

出前授業、出張授業のテーマ例

これまで私たちが提供してきましたテーマの一部を過去の講演会の具体例を含めて以下にご紹介します。これら以外での内容についても、可能な限り対応させて頂きます。

テーマ①:「外国での生活」
生活文化や習慣の異なる環境に適応し、実践的な国際理解を身につけた体験を紹介します。中国、韓国、東南アジア諸国をはじめ、インド、中近東、豪州、米国、英国、スペイン等の欧米など多様な国々での実体験です。
具体例:「隣国中国との異文化交流」「マレーシアの文化と日系企業の関わり」「カナダで暮らして考えたこと」「エジプトとイスラム社会を知ろう」「イギリス・フランスの学校で体験したこと」「ブラジルってどんな国(移民と多様性)」「ドイツでの生活」「実体験、アメリカ教育事情」「北欧、主にデンマークの幼児教育・保育・子育て」「現代アジアの人と社会」「チベットの生活を知ろう」「商社で働きながら感じた中国の人と社会」

テーマ②:「異文化・多文化との共生」
宗教や伝統文化が異なる国々で暮らす中で、異文化コミュニケーションや多文化共生の重要性について、豊富なエピソードを通して話します。
具体例:「隣国中国との異文化交流」「エジプトとイスラム社会を知ろう」「異文化・多様性への理解とグローバリズム」「多文化共生(外国の文化・暮らしの違いに触れる)」「世界を知ろう~アジアの中の日本から~」「外国の文化・暮らしの違いに触れる~暮らしの違いから見えてくる考え方の違い」「【自分らしさ】は世界一の宝もの【みんなちがって、みんないい】を生きる旅に出る、飛び出せ!輝く自分らしさ発見の旅へ」「羽ばたこうワクワクする【出会い】が待つ世界へ」「夢をもとう~世界に目を広げよう」

テーマ③:「キャリア教育と国際感覚」
小学校から高校まで行われているキャリア教育に国際化の視点は外せません。海外の仕事や生活の実態を知ることは、将来、日本人として国際社会で活躍できる人材を目指す上で参考になります。
具体例:「これから国際人めざしてほしい君たちヘのメッセージ~世界に向かって、夢と希望を叫ぼう」「国際社会と職業選択」「国際社会で活躍できる人材の育成を目指して」「キャリア教育、国際社会で働くこと」「真の国際人とは~グローバル社会で活躍するには~」「国際社会で働くこと、国際人としての将来に向けて」「グローバル環境で生き抜ける人材とは」

テーマ④:「実践的な英語習得」
インターネットの普及もあって、英語は国際的な活動に欠かせない言語として必要不可欠なツールです。教室だけではなく、それぞれの現場で通用する英語をどう自分のものにしていったのか、具体的な内容を伝えます。
具体例:「英語落語の話と小噺体験、英語落語の解説と実演」「グローバル社会を生き抜くために必要なスキルと心構え」「英語の魅力」「英語落語の実演を含んだ実践的な英語学習の方法について」

テーマ⑤:「外から見た日本」
外国で暮らしてみて初めて知った日本の良さもありますが、欠点も見えてきます。また、日本の歴史や文化について知らなかった反省も出てきます。国内にいては分らない日本の姿を教えます。
具体例:「日本から見る世界、世界から見る日本」「世界の中の日本」「国際社会から見た日本」「外国から見た日本と日本人」

国際体験講師派遣のご相談・お申し込みは「講師派遣相談・申込フォーム」にご記入の上、送信して下さい。

または、電話、Fax、E-Mailにて事務局あてご連絡ください。

  • Tel: 03-6213-0557 Fax:03-3217-1251
  • E-Mail: jimukyoku@cosmoclb.org

尚、派遣先のご要望(講話テーマ等)により当会にて講師人選をさせていただきます。

講師派遣に当たりましては、活動維持のため、交通費及び多少の謝礼をご負担頂けますと有難いですが、その都度打合せさせて頂き、派遣先のご事情に柔軟に対応致します。